[BACK]

2023/03/09

田町

今日から3日間「鉄道開業150周年ファイナル JR東日本パス」毎日日帰りでJR東日本の新幹線を乗り潰す旅です。

年度末の行政向け報告書が溜まっているので、これはいわばカンヅメってやつですよ!仕事ですから!!節約のために駅弁も食べませんから!!

a jpg
朝ごはん

東京

a jpg a jpg
はくたか559号金沢行き(自由席)に乗ります ※Mなみさん仕事で、金沢まで完乗したことを忘れている

a jpg
安中榛名通過

a jpg
軽井沢も通過

a jpg
テレワーク頑張る

上越妙高

a jpg a jpg
12:30 上越妙高駅着。

a jpg a jpg
自由席なので並びます。13:07発 しらゆき5号新潟行(自由席)。

新潟

a jpg a jpg
15:06着。とき330号15:37発(自由席)

越後湯沢

a jpg
16:21着。

a jpg a jpg
ガーラ湯沢は盲腸線?ですが、本数がとても少ないので、市内のスキー場を結ぶ無料循環バスに乗って行く

a jpg
寒い

ガーラ湯沢

a jpg a jpg
帰りのスノーボーダー達でめっちゃ混んでる、どうしよう…

a jpg a jpg
たにがわ86号東京行(自由席)。スキーヤーはみんな指定席っぽかった。自由席は割りと空いていた

東京

a jpg
18:20東京着。とりあえずこれで北陸新幹線・上越新幹線完乗。

a jpg
その辺自転車で回ってかえる

田町

a jpg
夜ごはん

2023/03/10

田町

a jpg
朝ごはん

a jpg
さて、「鉄道開業150周年記念 ファイナル JR東日本パス」2日目です。

田町

a jpg
頑張って出かける

東京

a jpg a jpg
9:24発 つばさ131号(新庄行き)(指定席1/4回目)。

a jpg
17号車11番A席。

a jpg a jpg
山に入ると雪深い

新庄

a jpg a jpg
12:35 新庄駅着。

a jpg
駅前のラーメン屋。20分あれば食べられるかなーと思っていましたら、 出てくるのに15分以上かかりまして、3分で7分目位食べてダッシュで退店

a jpg a jpg
13:00発 陸羽西線代行バス(余目行き)に駆け込む。発車30秒前

a jpg a jpg
最上川

余目

a jpg
ここから特急に乗り換えます。

a jpg a jpg
しばらく構内で待つ

a jpg a jpg
14:33発 いなほ5号秋田行(自由席)

a jpg
海沿いをゆく。

a jpg
Nぎさの住んでいるあたりを通過

秋田

a jpg a jpg
16:07秋田駅着。

a jpg a jpg
お土産を買う。諸越とか。

a jpg a jpg
16:34発 こまち40号東京行 14号車4番A席(指定席2/4回目)

a jpg a jpg
お弁当を食べる。大曲まで進行方向逆なのね。

a jpg a jpg
テレワーク

東京

a jpg a jpg
20:32東京駅着。チャリ漕いで帰ります。

2023/03/11

田町

a jpg
朝ごはん

a jpg
芝浦らへんをうろうろ

a jpg
昼ごはん:天広の天丼

田町

a jpg
13:50の京浜東北線でスタート

東京

a jpg
13:57 東京駅に着きました。

a jpg
はやぶさ・こまち27号(E5系)に乗ります。

a jpg
新幹線パイセン

a jpg a jpg
入線しました。

a jpg a jpg
13:20発 3号車6番A席(指定席3/4回目)で新青森駅へ。

a jpg a jpg
多少の手違いで、仙台の先までZoomホストをすることに。近いね仙台

新青森

a jpg
17:30 新青森駅に到着。

a jpg a jpg
17:44 はやぶさ42号(H5系)発に飛び乗る(特定特急券制度で指定席利用)

a jpg
不安になる外の暗さ

七戸十和田

a jpg a jpg
17:59 七戸十和田駅着

a jpg a jpg
Mかいちゃんが迎えに来てくれました

a jpg
駅のとなりのイオンで食事(この時間に食事できる所は周辺にここしかないぞ!)

a jpg
駅に戻ります。

a jpg a jpg
19:59発 はやぶさ48号(E5系)5号車10番C号(指定席4/4回目)。仙台からB席が埋まってキツかった

田町

a jpg
23:17田町駅着。

a jpg
色々もらいました。

まとめ

今回の乗り潰しルートはこちらです。
1日目=赤線、2日目=オレンジ線、3日目=緑線 となっております。

いや、本当は宿取ってゆっくり回ればよかったんですよ。 仙台から八戸まで三陸鉄道とかでゆっくり行きたかったんですよ。

でも通常運賃で考えますと、94,404円かかる所を、22,150円で回れました。 お得ですね。また来年もやってくれないだろうか。鉄道開業151周年記念とか…

[BACK]



Shuichiro KITA