[BACK]

2011/01/01

三田

熱海の伯母の家に行こうかな(リゾートマンションなので大浴場がある)、まあたどりつけなかったら小田原で帰ろうー、ということで9:30に起きて漕いでまいりました。

bytes JPEG
(第1区三田から)
札の辻からできるだけ駅伝コースをなぞるように進みます。薄いグローブしか持ってこなかったので手が寒い。

bytes JPEG
(第2区)
10:40 鶴見中継所。フラットなのでまだ余裕です。

bytes JPEG
11:10 デイリーヤマザキ横浜栄町店にて、カフェオレ、おにぎり(まぐろわさび)、マカダミアチョコレート、サブレを補給。

bytes JPEG
12:10 戸塚中継所手前の坂にあっさりやられてコンビニ立ち寄り。く、くるしい。 ファミリーマート戸塚大坂上店にてHOTはちみつゆず補給。

bytes JPEG bytes JPEG
(第4区)
13:30 平塚中継所。海岸沿いにちょっとした自転車道があるんですね。海の中ではサーファーが山のように波待ちをしてます。

bytes JPEG
14:31ローソン小田原浜町店にてクノールコーンポタージュ、フィナンシェ、ウィダーインゼリー補給。

bytes JPEG
(第5区)
14:30 小田原中継所。ここまで約5時間で80kmくらい。うーん、日没まであと2時間あるし、あと25kmで芦ノ湖まで漕げば箱根駅伝の道ほぼ制覇。どうせ熱海はいつでも来られるし、弱虫ペダルも読んだし(インターハイの舞台は箱根なのです)、一丁第5区を上ってみようかな

bytes JPEG bytes JPEG
と思ったのが最後ですねー。箱根湯本駅のあたりはまだぜんぜん余裕ですが、

bytes JPEG bytes JPEG
函嶺洞門ですでに厳しいが

bytes JPEG
そこから先の道のイメージとしては、目黒駅前の権之助坂が4時間えんえん続くと思っていただければいいんですが

bytes JPEG
かかりましたよたったわずか20kmを4時間。

bytes JPEG
大平台駅で小休憩

bytes JPEG
宮下で小休憩。足を着くともう再スタートできない。ただひたすらに上り坂です。

bytes JPEG
途中箱根消防署のところでパンクした人にチューブを譲ったり空気入れを貸したりということで20分くらいのロスはありましたが、

bytes JPEG
ギヤはひたすらインナーロー34x25T、心拍は150bpmに抑えるのがやっとで、5〜6km/hでのろのろと登坂致しました。ファミリーマート箱根小涌園店でアロエヨーグルトとこしあんまんを補給。

bytes JPEG
最高地点874mに到達したころには本当にふらふらん。いやーもう箱根5区を1時間20分とかで走る駅伝選手ぜったいおかしいって。スカイツリーより高いんだから。

bytes JPEG
結局日没2時間後の18:30に箱根関所にゴール

bytes JPEG
気持ちよく下りを楽しみたかったんですが、路面凍結始まってるし寒いし手はかじかむし真っ暗だしということで、あえなく小田原駅まで輪行袋に自転車をしまい、バスに乗ってしまいました。

bytes JPEG
バスだと50分で小田原ですよ。

bytes JPEG bytes JPEG
そこからたった1時間ちょいで品川ですよ。

bytes JPEG bytes JPEG
電車、あったかいし速いし、いうことないですなあ。。。。

bytes JPEG
今日のGPSルートはこちら

皆様、箱根のヒルクライムを楽しむ前にはしっかり基礎体力をつけてくださいネ

[BACK]



Shuichiro KITA